第103回(タイトル画像を変更してみよう!~上級編~)
まーさ と一緒にお勉強しましょ♪「ブログの使い方」
今回は「タイトル画像を変更してみよう!~上級偏~」をお届けします。
簡単にできるようになったタイトル画像の変更方法はこちら
第69回(タイトル画像を変更してみよう!)
http://lesson.at.webry.info/200806/article_2.html
・*:・───────────────────────────・:*・
タイトル画像を変更しよう!(上級編:CSS編集を使う)
・*:・───────────────────────────・:*・
Q :説明どおりにタイトル画像を設定したのに、ちょっとおかしいんです。
まーさ:どうしたの?
Q :後ろの画像が見えてしまうんです。
まーさ:なるほど、いま使っているイラスト-和風(金魚夏)のように、
デザインテンプレートによっては、ブログ名・紹介文の部分にも
画像が入っているデザインのものもあるわよね。
こういうデザインは「タイトル画像」とブログ名・紹介文の境が
わかりにくいけど、「タイトル画像」はいま設定した画像部分のことをいうの。
だから、設定自体は間違っていないけど、ちょっとアンバランスよね。
Q :はい。
まーさ:では、今日は1つの例として、ブログ紹介文の部分の背景を
「CSS編集」を使って、消してみましょう
Q :「CSS編集」って、専門知識が無いとかなり難しくないですか?
まーさ:そうね。でも今回お勉強する方法はとっても簡単な方法なの
CSS編集画面へは、ブログへログイン>設定>オプション
>CSS編集(上級者向け)の「設定画面へをクリック」
一番上部にある「共通スタイル(トップ、月別、テーマ別、記事ページ共通)」
の「/* コンテナ(広告・フッタを除くメイン領域) */」の部分に
↓を追記すればOK
こんな感じになるわね。
まーさ:あとは忘れずに「設定」ボタンをクリックすると、
さっきの背景はなくなるわ。
Q :簡単なんですね。
まーさ:ええ。だけど失敗することもあるから、
CSS編集で編集する場合は、最初の設定を
メモ帳にバックアップをとってから、設定してみてね。
また今回お勉強した編集方法は、数あるうちの1例なので、
デザインテンプレートによっては、この方法が使えない場合があるわ。
そのときは、サークル「ウェブリ広場」で聞いてみてね。
ウェブリ広場(助け合いのひろば)
http://c.webry.info/at/bplaza/hiroba/index.html
今回は「タイトル画像を変更してみよう!~上級偏~」をお届けします。
簡単にできるようになったタイトル画像の変更方法はこちら

http://lesson.at.webry.info/200806/article_2.html
・*:・───────────────────────────・:*・
タイトル画像を変更しよう!(上級編:CSS編集を使う)
・*:・───────────────────────────・:*・
Q :説明どおりにタイトル画像を設定したのに、ちょっとおかしいんです。
まーさ:どうしたの?
Q :後ろの画像が見えてしまうんです。

まーさ:なるほど、いま使っているイラスト-和風(金魚夏)のように、
デザインテンプレートによっては、ブログ名・紹介文の部分にも
画像が入っているデザインのものもあるわよね。
こういうデザインは「タイトル画像」とブログ名・紹介文の境が
わかりにくいけど、「タイトル画像」はいま設定した画像部分のことをいうの。
だから、設定自体は間違っていないけど、ちょっとアンバランスよね。

Q :はい。

まーさ:では、今日は1つの例として、ブログ紹介文の部分の背景を
「CSS編集」を使って、消してみましょう

Q :「CSS編集」って、専門知識が無いとかなり難しくないですか?
まーさ:そうね。でも今回お勉強する方法はとっても簡単な方法なの

CSS編集画面へは、ブログへログイン>設定>オプション
>CSS編集(上級者向け)の「設定画面へをクリック」
一番上部にある「共通スタイル(トップ、月別、テーマ別、記事ページ共通)」
の「/* コンテナ(広告・フッタを除くメイン領域) */」の部分に
↓を追記すればOK

#container{
background:none;
}
こんな感じになるわね。
まーさ:あとは忘れずに「設定」ボタンをクリックすると、
さっきの背景はなくなるわ。

Q :簡単なんですね。

まーさ:ええ。だけど失敗することもあるから、
CSS編集で編集する場合は、最初の設定を
メモ帳にバックアップをとってから、設定してみてね。

また今回お勉強した編集方法は、数あるうちの1例なので、
デザインテンプレートによっては、この方法が使えない場合があるわ。
そのときは、サークル「ウェブリ広場」で聞いてみてね。
ウェブリ広場(助け合いのひろば)
http://c.webry.info/at/bplaza/hiroba/index.html
この記事へのコメント
送信しても 小さく表示されますね